スポンサーリンク
今、2つの詐欺が増えています。
「電力自由化詐欺」と「還付金詐欺」です。
専門家によると2月~4月が多いと言われています。
なぜ、この時期多いのか
詐欺の手口や防止対策は、どうすればいいのか紹介していきます。
詐欺が狙う時期
詐欺は3年連続で被害が増大しており、被害金額も500億を越えています。
では、2月~4月はなにがあるのでしょう?!
- 2月・・【確定申告】【還付金】
- 3月・・【引っ越し】【退職金】
- 4月・・【電力自由化】
2月は、確定申告で還付金が戻ります。
手口としては、キャンペーン中で今なら還付金が多く戻ります。
早くしないと期限が迫っていて損をしますよとか、甘い言葉で誘惑してきます。
3月は引っ越し、退職する人には退職金が出ます。
引っ越しは悪徳業者に注意してください。退職金を受け取った人は、要注意です。
個人情報が詐欺師に漏れていると、筒抜けになっています。
甘い勧誘には注意が必要です。
株やファンド、FXや債権なども慎重に考えてください。
4月は電力自由化が始まります。
詐欺師にとっては稼ぎ時です。
還付金詐欺の手口
還付金詐欺は、今なら、お金が多く貰えるとか甘い言葉で誘ってきます。
詐欺の手口
電話が掛かってきます。
こんにちは~
社会保険庁のものですが、医療費の払い戻しがあります。
銀行のATMへ行かせ、携帯で指示を出してきます。
最初に、口座にいくら現金が入っているのか、残高確認させます。
二重振り込みになるので、残高確認をしてください。
(言っている事がおかしいですよね~)
そして残高を確認すると
お振込みを送りますので、「お振込みボタン」を押してください。
言葉巧みに優しく丁寧に、振り込み先も入力させ、
整理番号(金額)を入力させる。
最後に円を押すと終了です。お疲れ様でした。
振り込み完了です(。>﹏<。)
普通に考えると、おかしいのですが、
高齢者の方は誘導されて、振り込んでしまう人もいます。
銀行によっては、携帯で話しながらATMを操作していると
振り込み詐欺防止で、係員が注意しに来る所もあるそうです。
ATMでの携帯使用禁止にしている銀行もあります。
特に一人暮らしの高齢者の方は要注意です。
現在、社会保険庁という官庁は存在していません。
それと医療費や還付金の件で、
役所やその他の行政から、電話が掛かってくることはありえないです。
必ず書類で来ます。
電力自由化詐欺
4月から電力自由化が始まります。
詐欺師たちはここぞとばかりに狙ってきています。
電力自由化に伴い、2020年迄に
現在の電気メーターはすべてスマートメーターに切り替ります。
特に今のままでも電気は来ますので、焦る必要はないと思います。
新電力プランに変更する場合は、スマートメーターにしないと契約出来ません。
実際にあった詐欺の手口です。
詐欺の手口
詐欺師が訪問してきます。
こんにちは~
電力会社のものですが、現在の電気メーターをスマートメーターに替えています。
お手数ですが、本体・工事費合わせて、5万円掛かります。
スマートメーターの本体・工事費は無料です。費用は一切掛かりません。
中には、例外で遠隔地などは費用が発生する所もあるそうです。
その時は、費用をよく確認してください。
基本的には、100%無料です。
このケースで、けっこう多くの人が詐欺に引っかかっている見たいです。
十分注意してくださいね。5万円といわれたら詐欺ですよ~
節電シール詐欺
これも詐欺師が訪問してきます
実際に詐欺の被害にあった手口です。
詐欺の手口
こんにちは~
電力会社のものです。
この節電シールを電化製品に貼ると、マイナスイオン効果で電気使用量が減ります。
貼れば貼るほど、節電効果があります。今ならキャンペーン中で、6枚で5万円です。
これも少し考えればあり得ないことですよね!
詐欺師達は、知恵を絞って色々考えています。
騙されないように十分注意してください。
消費者ホットラインを明記しときます。
電話番号 188 (詐欺全般窓口)
一人暮らしの高齢者の方は特に注意してください。
「還付金詐欺」「電力自由化」の詐欺の手口と防止策を紹介しました。
ありがとうございました。